FRB、金融緩和策を維持
金融危機 経済破綻 世界・日本 > ニュース > 国際ニュース > FRB、金融緩和策を維持
FRB、金融緩和策を維持 (2013年1月31日)
米連邦準備理事会(FRB)は1月30日に開いた公開市場委員会(FOMC)において
「事実上のゼロ金利政策」と「量的緩和策」の維持を決めた。
バーナンキ議長と11人の委員がこれに賛成し、1人(カンザスシティー連銀ジョージ総裁)が反対を表明。
1月30日のFOMCの要旨は以下。
《米景気と物価動向》
- 米景気はここ数カ月、足踏み状況。
- 雇用は緩やかなペースで拡大しているが、失業率は依然高水準。
- 家計支出と民間設備投資は増加し、住宅部門はさらなる改善を見せている。
- 物価上昇は、FOMCの長期目標を下回る水準。(長期インフレ期待は安定した状態)
- 景気見通しは、引き続き著しい下ぶれリスクにさらされている。
《金融政策》
- 1カ月あたり400億ドルのペースで住宅ローン担保証券の購入を続ける。
- 1カ月あたり450億ドルのペースで米長期国債の購入を続ける。
- 米政府機関債と政府保証住宅ローン担保証券の償還した元本を再投資し、
保有国債の償還金を再投資する政策も維持する。
《政策運営の見通し》
- 経済回復が強まった後も、かなりの期間は極めて緩和的な政策を維持する。
- 1~2年先の物価上昇見通しが2%を最大0.5ポイント上回るにとどまり
長期インフレ予測が落ち着いている限りは、
異例に低いFF金利水準が正当化される可能性が高い。 - 極めて緩和的な金融政策を維持する期間は、
労働情勢、インフレ圧力、インフレ予想を示す指標、金融市場の状態などを考慮する。
昨年12月の会合で、
住宅ローン担保証券と米長期国債を毎月計850億ドル買い入れる量的緩和第3段(QE3)の強化策が決定され
今回もこれを継続し、大量の資金供給を続ける。
市場関係者の間では、今年半ばには量的緩和策の「出口」を模索する動きが始まる、との見方も出ているが
実際にはもうそれはできない状況に入っている。
金融緩和策を停止すれば、金利上昇は避けられず、
それは即、世界経済の破綻的状況をもたらすからだ。
会合において1人反対を表明したカンザスシティー連銀ジョージ総裁は
強い金融緩和状態を続ければ、将来的な経済・金融の不均衡リスクを増やし、
長期のインフレ予測の高進を招きかねない、という懸念を表明したが、
この懸念は「正しい」と同時に、今ではそれを修正しても「既に遅い」状況なのである。
(2013年1月31日)
関連ページ
・FRBの金融緩和「出口戦略」 (2013/5/24)
・FRB、量的緩和を当面継続 (2013/5/23)
・欧州企業、減益続く (2013/5/14)
・中国の人件費、3年で64%上昇 (2013/5/14)
・安定成長を目指す中国 (2013/4/25)
・金の急落と今後の見通し (2013/4/17)
・米住宅価格、上昇へ (2013/2/28)
・米財政、直面する3つの問題 (2013/2/18)
・米欧、FTA交渉開始へ (2013/2/14)
・欧州危機は解決していない (2013/2/8)
・米長期金利が、「崖」回避で上昇 (2013/1/6)
・欧州で進む銀行離れと社債バブル (2013/1/6)
★アメリカ経済
★米国・雇用統計
★米国住宅価格・着工数
・連邦準備制度理事会(FRB)
★各国のファンダメンタルズ
・ユーロ圏経済
・フランス
・イタリア
・スペイン
・インド経済
・中国経済
・ブラジル経済
・ロシア経済
★国際金融ニュース一覧 / ★国内金融ニュース一覧
☆金融と金融商品TOP / 金融の基本 / 外国為替市場