経済危機/日本と世界

インターバンク市場

金融危機 経済破綻 世界・日本 > 金融入門 > 金融市場とは > インターバンク市場

文字サイズ:

インターバンク市場 

金融市場(短期金融市場・長期金融市場)

インターバンク市場とは、
銀行などの金融機関の間で、1年以下の短期資金を融通し合う市場です。

参加者は、
都市銀行、地方銀行、外国銀行、証券会社、生損保会社、政府系金融機関と日銀、短資会社などです。

「オープン市場」とは異なり、「インターバンク市場」には企業や地方公共団体などは参加できません。
インターバンク市場とオープン市場

銀行は日々の業務の中で資金の過不足が発生します。

預金が多すぎて資金が余ったり、貸出しが多くなりすぎて資金不足になったりするわけです。

資金が余ったら寝かせておくのはもったいないですし、
資金不足で貸し出しできない状態は問題があります。

そこで、金融機関同士で資金のやり取りを行う必要からインターバンク市場が発達してきたのです。

コール市場

インターバンク市場には、「コール市場」「ドルコール市場」「手形売買市場」がありますが
その中心は「コール市場」です。

「コール」とは「呼べばすぐに戻ってくるほどの短期の融資」という意味です。

コール市場には
 ・日中コール取引 …借りた当日に返済する
 ・オーバーナイト物(翌日物) …借りた翌日に返済する
 ・1年物 …借りた1年後にに返済する
など様々な取引があります。

コール市場は「担保の必要の有無」によって、
「無担保コール市場」と「有担保コール市場」に分けられます。

また、取引方法としては
金融機関が直接取引を行う「ダイレクトディーリング(DD)」と
短資会社を経由する「短資会社経由の取引」があります。 ( 詳しくは、⇒「コール市場」のページへ)

インターバンク市場の現状

インターバンク市場において
資金の「出し手」は、地方銀行、信託銀行(投資信託分)、生命保険会社などで、
資金の最大の「取り手」は、メガバンクです。

ただし、メガバンクには近年変化が見られます。

メガバンクのインターバンク市場での資金調達が減少し、
資金の出し手となるケースも見られるようになっているのです。

要因としては、
都市銀行の再編・統合により少数のメガバンクに集約されたことで
メガバンク内部での資金のやり取りが可能となったこと。
(インターバンク担当ディーラーも削減されています。)

また、リーマンショック以降の日銀による潤沢な資金供給によって
銀行などは多額の超過準備を抱えるようになり、日々の日銀当座預金残高を調整する必要性が薄れ、
貸し出しの伸び悩みによって資金需要そのものが減少しています。

また、金融危機によるカウンターパーティーリスクの顕在化により
外国銀行の資金調達が困難になったことも影響を与えています。


関連ページ

《金融市場》
金融市場とは 
●インターバンク市場 現在のページ
 ・コール市場
オープン市場 
 ・CD市場
 ・CP市場 
長期金融市場 

金融の基本
金融と金融商品top

金融・住宅ローン・生命保険

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional