経済危機/日本と世界

貯蓄型保険

金融・住宅ローン・生命保険 > 生命保険 > 貯蓄型の保険

貯蓄型の保険はお得? 

多くの人は「掛け捨ての保険はもったいない」というイメージを持っているようです。

保険を掛けていると一定期間ごとに「お祝金」が出たり、「無事故給付金」が出たりする保険ほうが
「お得!」と思ってしまいがちです。

保険でありながら「貯蓄性も兼ね備えて」、「満期には必ず保険金がもらえる」養老保険
などにも「お得感」を感じたりします。

では、本当にそうなのでしょうか?

「私たちが支払う保険料」のイメージが下図です。

保険料のイメージ

「私たちが支払う保険料」のうち、
 ・保険会社の「利益」「経費」の部分 ・・・付加保険料
 ・「保険金」「給付金」として支払われる部分・・・純保険料
というのですが、
この2つについては「掛け捨てタイプ」も「貯蓄タイプ」も基本的に同じです。

つまり、「お祝金」や「無事故給付金」といったボーナス的にもらえる部分や
養老保険の積立金などは
保険料としてしっかり、あらかじめ私たちが支払っているものであって
そこから戻されているだけ、ということなのです。

ですから、「お祝金」があるから「お得!なわけではなくて」
その分だけ高い保険料を払っているのですから「同じこと」なのです。

低金利時代は「元本割れ」もある

貯蓄タイプはその分保険料が高いから「同じこと」なのですが、
金利が低い時代には、「元本割れ」がおこって「損になる」場合もあります。

どういうことかと言うと、
「積立」「運用」分は保険会社が運用するわけですが
その運用率は「予定利率」という形で、私たちが保険契約するときに決まっています

そしてこの「予定利率」が、低金利時代を反映して非常に低くなっています。

予定利率の推移(生命保険)

私たちが支払った「保険料」のうち、「積立」分の運用が1%程度でしか運用できないとなると
「保険会社の経費・利益」分が差し引かれますから
「私たちが払い込んだ総額」よりも「受取る総額」(こども保険、養老保険、個人年金など)
のほうが低くなる、元本割れになるのです。

つまり、低金利時代においては
「貯蓄は貯蓄」「保険は保険」と分けて考え、運用するほうがよい、ということなのです。

予定利率と保険金

関連ページ

生命保険の加入・見直しの基本(はじめに)
生命保険の3タイプ
死亡保障の保険
主契約と特約
貯蓄型はお得? 現在のページ
保険料は各社一緒?

ソルベンシーマージン比率
生命保険のソルベンシーマージン比率・2012年3月期
生命保険会社の「格付け」
「日産生命」の破綻''

生命保険 top

金融・住宅ローン・生命保険・税金top

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional