経済危機/日本と世界

金融危機とECB2012/7

金融危機 経済破綻 世界・日本 > ニュース > 国際ニュース > ECB(欧州中央銀行

金融危機とECBの指導性 

ユーロ圏への加盟国の増加と、近年の世界的金融危機の頻発の中、
ECB(欧州中央銀行)の姿勢が問われる局面が増加している。

2008年の世界金融危機においては、
各国の中央銀行がそれぞれ預金者保護に走り、ECBの指導性に疑問が投げかけられた。

2009年10月に発生したギリシャ債務危機では、
EUとIMF(国際通貨基金)が共同で7500億ユーロに及ぶ巨額支援融資を行い、
ECBも各国中央銀行による国債買い入れという異例の策を発動。

しかし対応が遅れたことから、一時ユーロが大幅に下落した。

金融政策は、ECBによりユーロ圏・欧州圏全体に対して発動され
財政政策は、各国の独自の事情からバラバラの運営がなされるという
欧州の矛盾した構造が足並みの乱れや対応の遅れを招いている。

2011年11月には、ゴールドマン・サックス出身で、元イタリア銀行総裁の
マリオ・ドラギがECB総裁となった。

ドラギ総裁は、12月21日、50兆円もの金融機関への資金供給を断行し、
ギリシャ危機は一旦の鎮静化に向かった。
(2012年3月1日には、さらに57兆円の資金供給を行った)

「通貨の番人」としての規律よりも
「金融体制の維持」を優先させる金融緩和路線を明確に持つドラギ総裁のもと
ECBの指導力に対する批判は聞かれなくなったが、
巨大な資金供給路線が、欧州に、そして世界に何をもたらすかは慎重に見極めるべきだろう。

ECB(欧州中央銀行)政策金利の推移




関連ページ

金融用語 top
金融 top
金融・住宅ローン・生命保険

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional